よくあるご質問
- ホーム
- よくあるご質問
防犯カメラシステム
-
取付(設置)までの流れを教えて下さい。
お支払方法(現金・リース・クレジット)を決定いただいたのち、ご契約を交わします。並行して工事日程のご相談を進め、工事・お引渡しとなります。アフターサービスに関しては、保守契約(サポートクラブ)に準じた内容となります。
-
導入実績はどのような所ですか?
繁華街カメラ(新宿・新橋地区など)、地域防犯カメラ(世田谷・杉並・足立・練馬地区)など公共的な防犯カメラをはじめ、各種事業所・工場・大規模施設・マンションから一般のご家庭までおよそ12万件の実績があります。
-
管理が楽になりました
以前にも、検討した事はあったが導入費用が高かった為見送ったそうです。駐車場と事務所が離れているのでネットワークを介しての駐車場管理を喜ばれました。
-
月々の電気代ってどのくらい掛かるのでしょうか?
おおよそカメラ4台で¥800程度です。
-
ホームセンターや秋葉原で売っている安価な品物との違いは何ですか?
市販用と業務用の違いです。具体的に申し上げますと、映像の鮮明さ、耐久年数の違いが挙げられます。初期導入費用は高くなっても、長年ご利用して頂ければ結局はお得になります。
-
防犯カメラを設置したいのですが、費用が気になります。費用を教えてください。
防犯カメラの台数、機種により金額は変動致しますが、カメラ1台、ハードディスクレコーダー、モニター、カメラ用電源装置、工事代金で、お現金一括でのお支払いなら約50万円。6年間リースによる分割払いであれば、月額8,000円程度で設置できます。保証金や預かり金は一切ありません。
-
現在、他社のカメラを設置していますが、それを利用して増設や遠隔監視は出来ますか?
基本的には出来ますが、実際にはご訪問させて頂き、既存機種の確認をさせて頂ければと思います。
-
録画時間はどれくらい取れるのですか?
搭載HDDの容量によりますが標準500GBの場合、カメラ4台を設置・標準画質及び秒3コマに設定しておよそ3週間の記録が可能です。
-
記録した映像の保存方法はどのようにするのですか?
内蔵のハードディスクに保存されます。機種によって異なりますが、DVD-R/USBメモリ/コンパクトフラッシュ等にコピーしてPC等で確認する事が可能です。
-
停電した場合、カメラの録画等はどうなるのでしょうか?
カメラの場合は、基本的にはバッテリーがありませんので、電源供給が行われず記録がストップします。ただし、復電した場合、それまでの設定は保持されますので、記録していた場合は再度記録が開始されます。オプションでUPS(無停電電源装置)のご用意もしております。
-
遠隔操作でPCを使うと思うのですが、PC操作など良く分かりません。操作方法は簡単なんでしょうか?
簡単です。作業時に詳しくご説明させて頂きます。お任せ下さい!当社のスペシャリストがほとんどの開通手続きを行います。
-
カメラ映像はどこで見ることが出来るのですか?
ご自宅・事務所などのモニター以外にPCや、携帯・スマートホンからも映像が確認出来ます。また、有料アプリをインストールして頂くことにより、リアルタイム映像に加え再生映像も見ることが出来ます。
-
ダミーカメラでは効果無いのですか?
ダミーカメラにも多少の抑止効果は期待できますが、プロの犯罪企図者には見破られてしまいます。
-
外に設置しているカメラは壊されないですか?
壊されません。アルミダイカストの本体とポリカーボネイト製のカバーで構成されてますので心配ご無用です。
-
屋外に設置を考えているんですが、夜でも映像が確認できますか?
大丈夫です。抑止効果を狙って、人物が近づくとライトが点灯する人感ライト一体型のカメラや、赤外線照光付の暗くなると白黒に切り替わる、デイナイトタイプのカメラなどがあります。用途に合わせて最適なカメラを提案させて頂きます。
-
カメラをどこの場所に設置したら、最も有効かわからないのですが?
防犯設備士が責任を持って防犯診断をさせて頂き、目的に応じ最も有効な場所をご提案させて頂きます。
-
いろんなカメラが有りますが、どれが良いのですか?
まずは実際にご訪問させて頂き、現場の状況に適したカメラをご提案させて頂きます。
-
分譲マンションに住んでいるのですが、防犯カメラの設置はできますか?
可能です。まず、分譲マンションの共有部分へ設置する 場合は住民の総意が必要です。当社では防犯設備士が防犯診断を行い、ご提案書を作成いたします。そして、理事会や総会に出席させていただき説明会やカメラデモを行い管理組合様に解りやすくご提案できるよう心がけております。また、区や市の助成金利用についてのご相談も随時承っております。
-
第三者に分からないように設置することは出来ますか?
防犯カメラは抑止力が基本ですが、お客様のご要望に応じて様々な施工方法が可能です。
-
防犯カメラを自分で付けられますか?
防犯カメラの設置は、周りの環境や昼夜の環境、また必要性によってアングルや画角(どの様に画面に映すか)を考慮する必要が有る為、専門家に設計してもらう必要があります。
-
どんな技術者が施工するのですか?
10年以上の実績ある技術員が施工します。施工前にお客様へ事前に施工方法をお知らせし、お客様の満足いく施工方法を目指します。
-
技術員の法的資格は?
公益社団法人 日本防犯設備協会理事であり、全社員「防犯設備士」という防犯に特化した資格を有し、狙わせない、入らせないと云ったノウハウを持ちながら、技術部門では国家資格である「電気工事士」「消防設備士」を有し、お客様をより安全にお守り致します。
-
壁に穴を開けるんですか?
熟練技術員が最善の工法をお客様と協議し、最善の工法で工事を行います。
-
見積りから設置までの期間はどのくらいかかりますか?
約2週間程度見ていただければ大丈夫です。設置工事までのお打合せは、防犯設備士がお客様のご都合を最大限考慮させて頂きます。
-
メンテナンスを依頼した場合、費用はどうなりますか?
年間の保守契約(サポートクラブ)を結んで頂くことにより、オンコール対応が無償となります。保守契約を結ばない場合は、出張費及び作業費を実費精算していただきます。
-
設置した機械が正常に動作しているか分からないのですが?
当社では機器が正常に作動しているか、電話回線を利用し設備監視を行っております(別途保守契約を結んで頂きます)。カメラ映像の断線・記録装置の故障などが管理出来ますので、常に万全の状態でご利用いただけます。
その他
-
どんな営業マンが来るの?
セキュリティハウスグループは、防犯・防災のプロ集団です。弊社は、警視庁の出入業者として38年の実績を持っております。犯罪の手口を熟知している防犯設備士がお伺いしご提案させていただきます。お気軽にご相談して下さい。
-
当社の特色は?
営業部門・工事部門・顧客サービス部門の他、業界屈指のコールセンターまで兼ね備え、他社にない24時間・365日のアフターサービス(設備監視(別記))を実施しております。
-
どんな会社ですか?
昭和49年設立、まもなく創業50周年を迎える防犯設備の専門業者です。都内警察各署に出入りし、地域防犯活動等にも協力させて頂いております。