新時代の幕開け
平成から令和に時代が変わり、平成を名残り惜しむ気持ち半分、気持ちを新たにした方もいらっしゃるのではないでしょうか。私もその一人です。そして誰でも令和…
平成から令和に時代が変わり、平成を名残り惜しむ気持ち半分、気持ちを新たにした方もいらっしゃるのではないでしょうか。私もその一人です。そして誰でも令和…
今回は少し技術的なお話を。防犯カメラの技術的進歩は目覚ましく、10年前なら画素数(画面の中に表示しているドットの数、多い方が細密になる)が38万画素…
そろそろ桜も満開になりつつあり過ごしやす日々になってきましたね。さて、防犯カメラの設置は年々増加傾向にありますが、もう設置しているので大丈夫と思って…
マンション・ビル等の入口でカギ・暗証番号・カード等で入退館規制をするシステムとして電気錠システム・オートロックシステムを運用する場所が増えてますが、…
この時期、来年度防犯カメラ助成金を利用して設置をご検討されている団体様よりご相談連絡を多くいただきます。町会様の多くが公道に建っている電柱を利用して…
最近のニュースを見ていると、マンション内に付いている防犯カメラの映像から犯人を特定し、逮捕されるといった事件が多く聞こえるようになってきました。防犯…
昨今悲惨な事件、事故が身近で発生する中何らかの対策を考えている飲食店は多いようです。今は飲食店も防犯対策をしていてあたりまえの時代です。侵入対策には…
防犯カメラのお問合せの際、よくどんなカメラがあるの?と聞かれます。大きく分類しアナログ方式、AHD方式、デジタル方式に分類され基本的にはお客様の目的、予算等にあ…
記録的な暑さも今は昔、この記事が載る頃には初雪の便りが届いているかもしれません。今年は暖冬と言われていますが、ひとたび大雪になると首都圏の交通網はす…
先日訪問した施設様から防犯設備が作動して、不審者の侵入を未然に防ぐことができたとのお話がありました。防犯設備は犯罪を未然に防ぐという点でとても優れて…