リスクヘッジの一つはプロに相談すること。

リスクヘッジの一つはプロに相談すること。

日常になりつつある新型コロナウイルス感染症対策は、様々な場面で蜜を避けるなどのその場その場の状況に合ったリスク回避の対策が取られています。

私事ですが昨年末に風疹の抗体検査を受けました。結果は、十分な免疫を保有しているということで予防接種の必要が無いということでした。

ご存じかと思いますが、これは妊娠初期の妊婦さんに風しんのウイルスを感染させてしまうと、生まれてくる赤ちゃんが先天性の障害を起こしまう恐れがあるということで、ある世代の男性を対象に実施されている無料の検査です。(詳しくは厚生労働省やお住いの自治体のホームページをご覧ください。)これもリスク回避の一つですね。
 
近年の犯罪や災害は目まぐるしく変化し残念ながら毎年発生しています。
そんな中、防犯や防災に関して様々なリスクを想定し対策を考える機会があるかと思います。
防犯カメラ一つを例にとっても今はインターネットなどで様々な商品の情報を簡単に得られ大変に便利です。
しかしその多くの情報から、例えば自宅のセキュリティ対策を考えたときに、本当に適切な機器を適切な場所に設置し安心した運用が出来るでしょうか。
インターネットなどで得られる情報は皆同じでも、その場所その建物の環境や想定される事案に合った適切なリスクマネジメントは長年の経験やノウハウがものをいいます。
リスクヘッジが不十分で被害にあってしまったということにならないためにも、46年の歴史のある弊社に一度ご相談いただければと思います。
コメントは受け付けていません。