アポ電強盗に注意
最近ニュースでも多く耳にする「アポ電強盗」。 警察官や銀行職員になりすまし、家に現金が幾らあるかを尋ねたあと強盗に押し入るという、考えただけでもぞっとする犯罪で…
最近ニュースでも多く耳にする「アポ電強盗」。 警察官や銀行職員になりすまし、家に現金が幾らあるかを尋ねたあと強盗に押し入るという、考えただけでもぞっとする犯罪で…
防犯カメラの設置をさせて頂く際、併せて人感センサーライトのご提案をさせて頂いております。 人感センサーライトとは、人を感知して自動的に一定期間の間で明かりを点灯…
現在、ほぼ7~8割のマンションはセキュリティを強化したいと思っており、自分たちで防犯対策を始める組合さんはたくさんいます。 その中で、残り2割強はいつでも空き巣…
8月20日、日本感染症学会で尾身茂・新型コロナウイルス対策分化会会長が「全国的にはだいたいピークに達したとみられる」と発言されました。この発言を受けて、気になる…
年を経過した防犯カメラは更新のご案内をしております。カメラ耐用年数から故障の頻度が増していくことに加え、更新の防犯カメラに補助金制度利用いただけるの…
先日弊社で防犯カメラを導入予定の新築現場にて足場が毎週盗まれていると建設会社の社長より連絡がありました。 建設現場では現場資材、職人の工具等置いて帰る事も少なく…
先日ご高齢者の方よりお問い合わせを頂いた時に「家にカメラが付いているけどカメラを付けたい」との事。「増設のご相談なのかな?」とお話を聞いていた所、玄…
防犯カメラの用途のひとつとして不法投棄の監視があります。個人が不法投棄したときの罰則は、「5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、または併科(廃棄物処理法…
防犯カメラをご提案をしていると「家電量販店の方が安い」「自分で設置する」という意見を頂くことがあります。確かに価格だけを見れば家電量販店は安い物も取…
多店舗展開している施設、工場等管理するにあたり、防犯カメラを設置し本社等で管理する目的でカメラシステムで遠隔視聴するシステムがあります。お客様がどれ…